こんにちは。岩尾です。
ちょっと、娘の発語具合を振り返ってみました。
1歳8ヶ月(療育を始めて1年2ヶ月)ぐらいで、有意味語が出だしました。
有意味語というのは、字の通り、意味のある言葉です。
親の言葉のリピートでもなく、意味のある言葉。
うちの子は、コップに入れた牛乳を飲み干して、空っぽになったコップを見て、「ナ~イ」と言いました。
「あ、有意味語出たなあ!」と思いました。
このころ、単語は、少し出てましたけど、確か、片手か両手で足りるぐらいの語彙。
この2~3ヶ月後ぐらいから言葉が爆発的に増えてきました。
2歳間近(療育を始めて1年半)のとき、
「ぎゅーにゅー ちょーだーい」と、二語が出ました!
「おお!出た!」と興奮しました(笑)
このころ、絵本を読んでる言葉を真似しだしたりして、結構長い言葉を真似するようになってきました。
もちろん、あまり意味はわかってないと思いますけど。
2歳1ヶ月には、水槽を指さして、「おみず、いっぱーい」と言いました!
牛乳、ちょうだいは、いつものシチュエーションだったけど、この「お水、一杯」は、自分からの言葉で、このときも大興奮しました(笑)
そして、その日保育園にお迎えに行くと、同じクラスの友達が、
「ともりちゃんのぱぱがきたよ~」と滑らかに3語を話してて、強烈なカウンターを入れられました(笑)
2歳4ヶ月のころは、エプロンをつけるとき、「いちごがいいの」と、意思表示をするようになり、
「ぱぱ、いっしょにちーずたべよう~」と、4語文をしゃべるようになりました!
しかし、結局一人で食っちまいやがったんですけどね(笑)
このころ、保育園のことを聞くと、少しずつ返答もするようになってきました。
「今日、誰と遊んだの?」
「○○ちゃん、○○ちゃん、○○くん」
「何して遊んだの?」
「うあおー いたー」
「???なに??・・・・
あ!ブランコしたの?」
「ぶらんこしたー」
少しずつ会話ができてきて楽しくなってきました。
同時期、ご飯を食べた後、
「ごはん、いっぱいたべたー どーなつたべるー」とかも言い出しました。
言葉の意味を理解できるようになってきて、自分から発するようになりました。
もちろん、これはあくまで個人の発達具合で、人それぞれスピードも違えば、得手不得手もあります。
でも、確実にできるようになります。
周りの子も、もちろん特徴は違いますけど、確実に言葉が出るようになっています。
このころは、本当に無我夢中で、療育的な関りについては、とにかく言われたことをやっている状態でした。
振返ってみると、ノートに書いてたのでわかったんですけど、療育センターで学んだことをまじめにやっていたようです(笑)
それが功を奏して、少しずつ言葉も成長してきました。
なんとなく、健聴の子とは、言葉に関しては、1年ぐらいの差があるかなとは感じています。
まあ、これは徐々に追いついてくるはずですけど、2歳あたりのときはやっぱり気になりましたね。
差があるのは当たり前で、わかってるんだけど何だか気になる。
僕は、落ち込んだりはしなかったけど、何か気になる。という感じでした。
まあ、成長がゆっくりなので、変化がよくわかって感動を味わえるのはいいですね。
今は、もうすぐ5歳になりますが、同年代の子とは1年差ぐらいはあるけど、日々成長していってます。
今後も楽しみですね。
コメントをお書きください