保育園・幼稚園での生活

こんにちは。岩尾です。 この時期、福岡市では、療育センターの先生が、保育園に訪問支援に行ってくれます。 これは、保育園からの要請が必要です。 なので、保護者から保育園に、こういうサポートがあるので、ぜひ利用してもらえませんか?とお願いして、保育園から申し込んでもらう形になります。...

こんにちは。岩尾です。 難聴児は、3歳児クラスに進む時、進路がわかれます。 ★普通幼稚園に行くか ★聴覚特別支援学校の幼稚部に行くか ★普通保育園に行くか です。 保育園の場合、3歳児からではなく、すでに保育園に行ってる場合が多いと思うので、特別支援学校に行くか現状のまま保育園に通うかとなることが多いと思います。...

こんにちは。岩尾です。 加配制度の幼稚園版についてもお伝えしますね。 幼稚園は県の管轄で、加配制度は市の制度なので、利用できません。 で、県にも似たような制度があって、それが「特別支援教育加算」です。 これも申請式ですが、特別支援教育加算は、申請すれば全て通ります。 これは福岡県に確認済みです。 障がい児一人につき、一つ申請できます。...

こんにちは。岩尾です。 保育園の加配制度について詳しくなったので、まとめていきます。 去年の記事では、まだ知識がない部分があります。 こちらの記事で正確なことをお伝えしますね。...

こんにちは。岩尾です。 おかげさまで、娘も無事年中(4歳児)クラスに上がりました。 上がったんですけど、実は去年からやっぱり周りの健聴の子たちとのコミュニケーションが難しくなってきたかなあと思うところがあり、4歳児に上がったタイミングで、クラスの保護者が集まる会があるので、そこで娘の難聴のことを話させてもらおうと思ってました。...

こんにちは。岩尾です。 今日は、保育園と幼稚園において、先生を増員してもらえる制度についてお話しします。 ただし、あくまで制度なので、場合によっては申請が通らない場合もありますが、僕が知っている範囲では、通る方が多いので、もし難聴のお子さんが保育園か幼稚園に通っている場合は、ぜひ、申請を考えてみてください。...

こんにちは。岩尾です。 今日は、保育園でのことについてちょっとお話しします。 実は、難聴児は、他の子と同じようにできていると見られやすいという事実があります。 この子たちは、人一倍の察する力で、よく聞こえない中でも、他人の動きを見てついていきます。...

こんにちは。岩尾です。 うちは待機児童でして、1年半育休最大期間を使って、ギリギリ保育園に入れました。 なので、1歳児クラスの4月から保育園に通い始めました。 この頃は、言葉を話す子もほとんどいないし、健聴の子とほとんど変わらないだろうしと思っていて、 それほど心配はしていませんでした。...