10/21(日)に第5回の定例会を開催しました。
今回は、ハロウィンパーティーです。
2家族初参加してくれました。
1家族は、子どもさんが9ヶ月。
難聴と判明して、どう育てていけばいいのか?育休が終わって、仕事と両立はどうすればいいのか?など疑問や不安が渦巻く時期でもあり、話を聞きに参加してくれました。
そらいろには、共働きで療育をしている家族、兄弟を育てながら療育をしている家族(男4人兄弟の家族もいます!)もいます。
多様な家族が揃ってるし、みんな不安な時期を乗り越えてきた家族(病院から心無い対応された家族もいます)が集まってますので、
困っていることがあれば、ぜひお気軽にお声がけください。
さて、今日はハロウィンパーティーをしました!
とはいっても、最初はちゃんと定例会をしました。
今回のテーマは、
「お話しブック(絵日記)を楽しく効果的にやるアイディア!」でした。
難聴の子にとって、お話しブックは非常に効果の高いものですが、苦手な人も非常に多く、今日も、ほぼ全員が苦手と答えていました(笑)
どこが苦手?
じゃあ、どうするか?
こんなやり方でやってるよ!
こんないいことあったよ!
などなど、いろんなアイディアが出ました。
今日みんなで話してみて、苦手意識の多くは、絵を描くのが難しいというところに起因しているように思いました。
でも、お話しブックは、絵を描くのが目的ではありません。
絵を使って、子どもと会話をし、語彙を獲得したり、言葉の理解を深めていくのが目的です。
そこを覚えておけば、紆余曲折あっても、いい方向に進んでいけるんじゃないかなと思いました。
そして今日は、お話しブック展覧会もやりました。
うちしか出さなくてもやるつもりだったけど、「面白そう!」とノッてくれた人、提供してくれた人も複数いて、本当にやって良かったなと思いました!
遊び心をもってやれればいいなと思ってて、その第一歩にはなったかなと思います。
そしてハロウィンパーティーは子どもたちが楽しんでくれてたようで、これまた良かったです!
前回は大人が楽しんだ飲み会でしたが、今度は子どもが主役。
いろんな反応の子がいて楽しかったです。
そして、今回はハロウィンということで、親子で仮装しましたけど、親の仮装にギャン泣きする子もいて(笑)
怖がらせてゴメンね~
次回は12/16(日)です。
引き続き、よろしくお願いします~
コメントをお書きください